毎月3回の受講。コースは3つ。
お子さまの学齢や「好き」に
合わせて
はじめられます。
プログラミングした通りに自走する車型ロボットや、動きの可愛い人型ロボット、
初めてのゲームづくりなど3種類のコースをご用意しています。
どのコースもパソコンやロボットは教室でご用意していますので
お気軽に受講いただけます。
プログラミングにじっくり
取り組みたいお子さまに
ロボットカーコース
(3年制)
車型ロボットの動きをプログラミングします。前進・後退や回転などの簡単なプログラムからセンサーを利用したコースの判断など、ミッションをクリアしながら徐々に高度なプログラミングへとステップアップするカリキュラムです。
ロボット相撲大会や、
ロボット競技会の世界大会出場を目指します。

❶車型ロボットをプログラミングで走らせて、
ミッションをクリアします。
❷お子さまのやる気を引き出し前向きに続けられる
昇級式のカリキュラムです。
❸ロボット相撲大会や、ロボット競技会の世界大会出場を
目指します。



■授業料
受講回数 | 月3回 |
---|---|
入会費 | 10,000円(税込) |
受講料 | 9,000円(税込)/月 |
■2022年度生/受講時間割(60分/回)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
15:30 | 15:30 |
マイコンボード「マイクロビット」、
人型ロボット「プレンビット」を
使った楽しい講座
プレンビットコース
(1年制・学習したい単元(月3回)
だけを選択する受講も可能)
プレンビットは イギリス発の教育向けマイコンボードを搭載した人型二足歩行ロボットです。歩行やダンス、キックなどの基本モーションを組み合わせて簡単にプログラミングすることができます。さまざまなセンサの利用で自由な発想で人型ロボットを動かすことができます。

❶マイコンボード「マイクロビット」を使ってプログラミングの
基礎を学びます。
❷人型二足歩行ロボット「プレンビット」のプログラミングや、
センサを活用した自立歩行プログラムなどに挑戦します。
❸3Dプリンターを使って、ロボットの頭を
オリジナルでつくります。
イギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。英国では11歳~12歳の子供全員に無償で配布されており、授業の中で活用が進んでいます。



■授業料
受講回数 | 月3回 |
---|---|
入会費 | 10,000円(税込) |
受講料 | 9,000円(税込)/月 |
■2022年度生/受講時間割(60分/回)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
17:00 | 10:30 | 14:00 |
「マイクロビット」と「スクラッチ」で
初めてのゲームプログラミング
マイクロビット
ゲームコース
(1年制)
(2022年4月開始予定)
ビジュアルプログラミング言語の表現力と、マイコンボードのセンサを連携させて、いろいろなゲームづくりに挑戦します。「スクラッチ」ならブロックを組み合わせるだけで感覚的にプログラミングができるので、お子さまでもゲームプログラミングに挑戦できます。

❶ビジュアルプログラミング言語「スクラッチ」を使い、
ゲームのつくり方や
プログラミングの基礎を学びます。
❷マイコンボード「マイクロビット」をコントローラーとして、
ゲームのキャラクターを操作したり、音楽を演奏します。
❸ブロックくずしやシューティングゲームなど、さまざまな種類の
ゲームプログラミングに挑戦します。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボによって開発されたプログラミング学習用ツールです。
現在、世界各国のプログラミング教育の現場で活用が進んでいます。



■授業料
受講回数 | 月3回 |
---|---|
入会費 | 10,000円(税込) |
受講料 | 9,000円(税込)/月 |
■2022年度生/受講時間割(60分/回)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
17:00 | 10:30 | 14:00 |
●ロボット、パソコンは教室から貸与します。
●ロボットをご購入いただくことも可能です。
[カリキュラムの詳細について]●最新のカリキュラムの詳細は、お知らせ内に随時更新します。