【トモーニ教室コラム No.14】
数多くある習い事、どうやって選ぶ? ~タイプ別で見つけるベストな学び~
「ウチの子に合う習い事は何だろう?」
プログラミング、英会話、スポーツ、アート…
選択肢が多すぎて迷いますよね。
本コラムでは、お子さまの“好き”を9タイプの習い事アイデアをご紹介。
気になる講座があれば、体験会や見学からスタートしてみてください!
1.お子さまタイプ別おすすめ習い事
お子さまのタイプ別おすすめ習い事をまとめました。
「うちの子はどのタイプだろう?」と考えながら読んでください!
① 体を動かすことが大好きなお子さま
運動が好きで、「体力をバランス良く伸ばしてほしい」と願う保護者様へ。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- スイミングスクール
全身運動で持久力と心肺機能を高め、水に慣れることで安全意識も身につきます。喘息のお子さまにもおすすめです。 - 体操クラブ
マット・跳び箱・鉄棒などで基礎筋力と柔軟性を養成。バランス感覚と集中力もアップ。
② 英語の歌や動画が好きなお子さま
英語のフレーズを口ずさんだり、海外文化に興味を示すお子さまには、
「楽しくコミュニケーション力を伸ばしてほしい」と考える保護者様が多いはず。おすすめの習い事はこちらです!
- 英会話スクール
歌・ゲーム・ロールプレイで会話量を増やし、自然な発音と表現が身につきます。
③ コツコツ勉強するのが得意なお子さま
「もっと教科の成績を伸ばしたい」「受験対策を早めに始めたい」とお考えの保護者様へ。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- 学習塾(集団指導)
学校より少し先の単元を仲間と切磋琢磨しながら学び、定期テスト対策も万全。 - 個別指導塾
苦手分野をピンポイントでフォローし、目標に合わせた学習計画で基礎から応用まで強化。
④ パズルや積み木など「組み立てる遊び」が大好きなお子さま
パズルや積み木に夢中なお子さまがいる保護者様は、
「好きな遊びを習い事にできないかな?」と考える方が多いと思います。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- ロボットプログラミング教室
ブロック型ロボットを組み立て、タブレットで動きをプログラム。楽しみながら論理的思考と空間認識力が伸びます。
⑤ オリジナルの遊びや物語を自分で作るのが好きなお子さま
物語や遊びを自分で作り出すお子さまをお持ちの保護者様は、
「創造力をもっと伸ばせる習い事はないかな?」と感じるのではないでしょうか。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- プログラミング教室のゲーム制作ができるコース
キャラクターやステージをデザインし、プログラムで“動くゲーム”を完成。創造力と論理力を同時に育てます。 - 作文・マンガ教室
物語の構成法やコマ割りを学び、自分だけの小説や漫画を制作。表現力と文章力がアップ。
⑥ ゲームにとにかく夢中なお子さま
ゲームに没頭するお子さまを見て、
「この“ゲーム好き”を強みに変えられないかな?」と思う保護者様へ。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- ゲームプログラミング教室
好きなゲームの仕組みをまねしながらコードを書き、オリジナルミニゲームを完成。遊びが学びに変わります。 - eスポーツジュニアスクール
チーム戦で戦略を立て、マナーとコミュニケーションを学習。反射神経だけでなく協働力も養成。
⑦ 好奇心が旺盛なお子様
好奇心が旺盛なお子さまには、
「もっと新しいことを体験してほしい!」と考える保護者様が多いはず。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- 理科実験教室
身近な素材で化学・物理実験を行い、結果をグラフ化して発表。探究心とプレゼン力が高まります。
⑧ 計算や数字が好きなお子さま
数字が得意なお子さまをお持ちの保護者様は、
「早いうちから“お金の仕組み”も学ばせたい!」と思うことはありませんか?そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- 算数塾
図形・文章題・計算をバランスよく学び、思考の土台を強化。試行錯誤しながら“自分で考える算数力”が育ちます。 - そろばん教室
指先を使いながら、数を「イメージ」で捉える練習。計算のスピードと正確性に加え、集中力・記憶力もアップします。 - 金融学習(キッズマネー)教室
模擬売買や家計シミュレーションでお金の流れを体感。数のセンスと経済リテラシーを同時に習得。
⑨ 集中して考えるのが好きなお子さま
じっくり考えることが得意なお子さまを見て、
「集中力と粘り強さをもっと育ててあげたい」と感じる保護者様へ。そんなお子さまにおすすめの習い事はこちらです!
- 将棋・囲碁スクール
先を読む力と粘り強さを鍛え、礼節やマナーも学習。思考の深さと集中力を養います。 - 数理パズル教室
図形パズルや論理クイズを解きながらステップアップ。思考の柔軟性と問題解決力を伸ばします。
迷ったら “体験会” が近道!
子どもが本当にハマるかどうかは、やってみないと分かりません。
トモーニロボットプログラミング教室では
ロボット・ゲーム制作・理科実験など、体験会 を随時開催中。
ぜひお子さまと一緒に、“好きと伸びる力” が重なる習い事を見つけてください。
3.トモーニロボットプログラミング教室のご紹介
トモーニロボットプログラミング教室は、
LEGOや理科実験、ロボット、パソコン、将棋など、様々な機材を使った体験学習で、
お子さまの自ら考えるチカラを育む教室です。
トモーニロボットプログラミング教室は、
計算力・集中力・図形認知力・問題解決力など、
これからの学びに欠かせない思考力を育むコースをご用意しました。
実際に自分で見て・聞いて・触れることで、
お子さまの興味を刺激しながら楽しく学ぶことができます!
トモーニロボットプログラミング教室が提供する学習では、
「論理的思考力」「想像力」「行動力」「問題解決力」を身に着けることができるため、
守口・門真近郊で、ご興味のある方は是非一度イベントや体験授業ご参加ください。
LEGOやマインクラフトを始めとした、
小学生でも取り組みやすい教材で、
お子さまがプログラミングに触れあう「はじめの一歩」を手助けします。
各コース詳細や無料体験授業に付いてはLINEからチェックできます。
最近のエントリー
-
2025.08.06
【トモーニ教室コラム No.17】
探究学習ってなに? ~小学生にこそ必要な“問い続ける力”~ -
2025.08.06
【トモーニ教室コラム No.16】 プログラミングって勉強して意味あるの? ~学習成果と実績をご紹介~ -
2025.08.06
【トモーニ教室コラム No.15】 実は大事な「失敗力」。 ~トライ&エラーを繰り返す力をどう育てる?~ -
2025.08.06
【トモーニ教室コラム No.14】 数多くある習い事、どうやって選ぶ? ~タイプ別で見つけるベストな学び~
アーカイブ
- 2025
- 2025年8月【トモーニ教室コラム No.17】
探究学習ってなに? ~小学生にこそ必要な“問い続ける力”~【トモーニ教室コラム No.16】
プログラミングって勉強して意味あるの? ~学習成果と実績をご紹介~【トモーニ教室コラム No.15】
実は大事な「失敗力」。 ~トライ&エラーを繰り返す力をどう育てる?~【トモーニ教室コラム No.14】
数多くある習い事、どうやって選ぶ? ~タイプ別で見つけるベストな学び~【トモーニ教室コラム No.13】
プログラミングを学ぶと成績は上がる? ~各科目との相乗効果をさぐる~【トモ~ニ教室コラムNo12】
政府が考えている「AI人材育成」って? 〜AI人材育成のためのトモーニの取り組み〜
- 2025年8月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月【トモーニ教室コラムNo7】
うちの子って字が汚い…? クセがつく前に綺麗にする方法とは【トモーニ教室コラムNo6】
右脳的・左脳的ってどう違う? 幼少期にしか育めないチカラ【トモーニ教室コラムNo5】
うちの子って集中力ないのかな・・? 〜将棋を通して集中力を磨こう~【トモーニ教室コラムNo4】
子どものうちに お金の学習をすることで広がる未来の選択肢 〜意外と説明が難しい「株の仕組み」~【トモーニ教室コラムNo3】
小学生になる前に保護者として知っておきたいコト 〜幼稚園と小学校の「学び」の違い~【トモーニ教室コラムNo2】
新学年になる前に保護者として知っておきたいコト 〜小学校低学年からの理科実験体験が大切な理由~【トモーニ教室コラムNo1創刊号】
【プログラミング教室×将来のお仕事】
プログラミングで叶える未来の夢 〜どんな仕事が待っている?〜